1歳半健診は、保健師によって発達の指摘が厳しかったり、逆に見過ごされる場合もあります。
息子は1歳半健診を受ける時は意味のある単語を1つも喋ってなかったのでそればかり気になってたのですが、実際に健診を受けてみて思ったのは言葉よりも指差しをするかしないかが重要視されてるようでした。
言葉に関しては、あまり絵本を読んであげてなかったり声かけが少なかったりすると言葉が遅れる子がいるようです(特に1人目の育児をしている家庭に多いとか)
でも、指差しは成長して行く過程で1歳半健診の頃にはほとんどの子が出来ているようです。
うちの息子は1歳半でまだ指差しをしてなかったので、言葉のことよりも本当に指差ししないのか結構しつこく聞かれました^^;
・絵本の中の絵を人差し指で差さないか
・公園などで遊んでいる時に何か見つけて指差しをしないか
など。
結局、息子は1歳半健診直後に指差しをするようになったのですが、1歳になるかならないかぐらいの子で指差しをしている子を見ると、息子はこの頃から発達の遅れが明らかだったのかな・・・と思います。